
レッスンの流れ
STEP
01
学びの内容説明・家庭学習の発表
毎回のレッスンは、元気な挨拶と家庭学習(おうち探偵団)の発表・振り返りから始まります。またこどもたちが主体的に取り組むことができる仕掛けをたくさん用意するため、ディスカッションやアウトプットを多く取り入れています。こどもたちが意欲的に取り組むことで、やり切る力や協調性、視野を広げるなどAI時代を生き抜くための力を養います。
STEP
02
日常生活体験ボードゲーム
チーム分けをした後に自己紹介をし、お金の世界(ボードゲーム)を体感します。毎回チームになる仲間が違うため、戸惑う子どもたちもいますが、1チームに1人のスタッフが派遣されているため、まだ慣れていない子もサポートするので安心して取り組むことができます。ボードゲームごとで取得できるお金のスキルが違うため、生き抜くために必要なスキルを満遍なく取得することができます。
STEP
03
ワークシートで振り返り
お金の動きに対しての「なぜ?」「どうして?」をワークシートを使って追求し、より深い学びに落とし込みます。毎回こどもたちが考え抜いた学びを発表することにより、プレゼンテーション能力や自信を持って話す力が身につきます。また友達の発表も聞いて議論するため、より深い学びになります。
STEP
04
家庭学習の提示
レッスンの最後に、より学びを深めていただくための家庭学習として「おうち探偵団」の内容を説明します。その日に学んだお金の発見をおうちでも応用する家庭学習を提示します。保護者の皆様へのインタビューや身の回りで使われているお金と紐付けることで、こどもたちに現実社会で起こっていることを認識してもらいます。
おうち探偵団は、アウトプットの場として非常に重要です。こどもたちの成長を感じながら、おうちでもできるだけお金についての会話を取り入れてみてください!




STEP
05
こどもの街でお金を自由に使おう!
レッスンとは別で、まねまねタウンの取り組みとして、通学期間中にこどもたち自身でお金の使い道を決められる取り組み「まねまね銀行」を開設しております。(追加料金なし)お金の使い道は「貯金」「購入」「投資」「前借り」「宝くじ」「保険」など様々です。レッスン内容とは違う視点で行うためレッスン外の学びが深まり、より実践的な学びになるための取り組みです!

ステップアップ型のレベル別クラス

まねまねタウンのカリキュラムはレベル別のクラス構成になっております。そのためお子様のマネーリテラシーに合わせた教育が可能です。
全コース最短3年のカリキュラムの中で、ボードゲームを通じてお金の基礎から人生を生き抜くお金を扱うスキルに特化した「貯める力」「守る力」「使う力」「備える力」「稼ぐ力」「増やす力」を鍛えます。毎月体験できるボードゲームが違うため、取得できるお金のスキルは常に変化します。そして卒業試験として、こどもたち自身がオリジナルでライフプランニングシートを完成させ、こどもたちが歩みたい人生の羅針盤(計画書)を作成します。(卒業制作)
コース
推奨年齢
ジャック
クイーン
キング
エース
ジョーカー
年中・年長
小学1〜2年生
ジャック修了者
小学2年生〜
クイーン修了者
キング修了者
エース修了者
月謝
(税込価格)
取り組む内容
授業頻度
¥8,800
¥9,800
¥12,800
¥12,800
¥12,800
-
お金に触れ合うことに慣れる
-
お金の基礎を学ぶ
-
社会で使う実用的なお金の力を知る
-
日常生活でどのようにお金が動いているのか考える
-
「こどもお小遣い帳」を継続的につけ、多く実践を組み込む
-
こどもフリーマーケットを実施し、お金の動きをリアルに体感
50分 × 3回 / 月
60分 × 3回 / 月
*入会時はジャック、クイーン、キングのいずれかからのスタートです。
Q
A
レッスンを休んだ場合、振替することはできますか?
別の曜日のレッスンに振替するか、同じ曜日の第4週に振替することができます。(振替無料)
Q
A
レッスンについていけない場合、補講などはありますか?
まねまねタウンは少人数制のため習熟度を高めるサポートを重視しております。レッスンの前後サポートや別日の補講等も行っておりますので、ご安心ください。